風水的に良いとされる観葉植物を置いてみた話。
こんにちは。
昨年末、自室のかなり徹底的な断捨離を行い、おまけとして、仕上げに、風水的に良いとされる観葉植物を置いてみた、掃除は嫌いなさっこさんです。
結局、風水は、掃除をして、清浄にしておかないと、アイテムを取り入れたところで、意味がないそうですね。
先月まで、部屋は綺麗でした。
でも、今朝、フルーツグラノーラを大袋からぽりぽり食べてて、床に落ちちゃったのを拾ってなかったり、脱いだ服もハンガーにかけてないし、朝起きたベッドもぐちゃぐちゃです。
このままでは、汚部屋に戻りそう。
……話を戻します。
風水的に良いとされていて、試しに置いてみてた観葉植物は、下記のとおりでした。
アイビー。
金運がUPするらしい。
パキラ。
勉強運・仕事運がUPするらしい。
モンステラ。
UPする運は、置く場所によりけりで、気の流れをよくするらしい。
シルクジャスミン。
恋愛運がUPするらしい。
ヒヤシンス。
まっすぐ上に成長する。東に置くと良いらしく、女性におすすめらしい。何運?
どれも、初心者でも育てやすいとされています。
花屋さんで買った分と、ダイソーさんで買った分があります。
もっと詳しく知りたい方は、「観葉植物」「風水」「方角」などのワードを組み合わせてググると、いろいろ、育て方から効果まで分かりますよ☆
ちなみに、植物の生育のためにも、風水の効果を得るためにも、プラスチック製ではない鉢を使う方が良いらしいのですが、わたしは、100円均一のプラスチックの鉢も使ってしまいました。
初夏に、良い鉢に植え替えようかな。
観葉植物が来てから、早2か月が経ち、枯れたの、枯れてないのが、出てきました。
部屋は、心を映す鏡。
特に何もないけど、最近、やさぐれているので、だいぶ散らかしてしまっているのは、先ほど書いたとおりです。
観葉植物も、水をやらなくなってきて、だんだんと、枯れました。
まず、アイビーが、1月下旬に、ポプリかドライフラワーみたく、葉っぱのミイラになってました。
そして、パキラも、2月に、葉が黄色く変色し、次から次に、ポロポロと落ちました。
ヒヤシンスも咲き終わった花を切り取らずに居たら、みすぼらしくなっていました。
つまり、金運や仕事運、女性としての運が死んだかも、といったところでしょうか(。-人-。) なむなむ。
わたしは、タバコを吸うので、副流煙にやられたのかなぁ?とも、思ったのですけれども、たぶん、単純に、世話を失敗したのだと思います。
2月中旬までは、ちゃんと葉水を毎朝あげて、5日から1週間に1回、鉢の底から溢れるくらい水をあげてたんだけどね。
やっぱり、日照かなぁ?
ともかく、2か月経った生き残りは2つです。
シルクジャスミンとモンステラ。
もう3週間、葉水さえあげてないので、シルクジャスミンは、2日くらい前から、葉が下を向いてきましたが、まだ緑色をしています。
枯れるな、恋愛運!(というわけで、家に帰ったら、水をやります)
そして、驚異の生命力を誇り、ダメージを全く受けず、萎れてくることなく、まだまだ元気なのが、モンステラです☆
新しい葉まで!
大きく育つと、葉に、独特の切れ込みが入る、メジャーな観葉植物ですが、わたしが持っているのは、まだ小さいので、かわいらしいハート型の葉をしています。
あと、枯れたと見せかけて、パキラも、新しい芽が出てきてたりもする☆
※外で写真を撮れなかったので、後で追加した画像があります。
まとめ。
モンステラ、超元気! わたしでも。
おすすめです♪
風水の効果ですが、大前提として部屋があまり綺麗ではないので、だめかもだけど、植物が枯れても元気でも、特に何もないから、安泰なのかもしれません。
ただ、枯れると、やっぱりへこむ。
もしかしたら、枯れた分は、身代わりになってくれたのかなぁ? と、呪術的な解釈をしてみたり。
枯れるって、どんだけ、金運や仕事運が悪いんだろね。いや、世話の失敗だけど。
アイビー、ヒヤシンス、パキラは、また枯れてしまったら可哀想なので、自室ではなく、リビングとか庭とか、マメな母の目が届くところに移動させて、復活を試みてみようかと思います。
春が来たから、芽吹きの季節ですし、きっと、まだ、根っこは生きているよね。
0コメント